top of page

夏至の過ごし方とこれから…

  • 執筆者の写真: Emiel
    Emiel
  • 6月21日
  • 読了時間: 4分

更新日:6月26日


こんにちは!EMIです!

本日は一年で昼の時間が最も長いとされる夏至の日ですね!









みなさま、この連日のムーっとした暑さにバテていませんでしょうか?





私は5月に体調を崩してから、次から次へと体の不調がどんどんと出てきて、

普段はほとんど病院に行くことなどないのですが、今月はお世話になっています。





体調に関しては、月星座占いで自分の星座の上半期のキーワードとして「健康に気をつける」とあったので、自分自身では結構気にかけて生活していました。





それでも不調はやってきました…。





もしかすると、何かしらの不調は避けられないことだったのかも。

気にかけて生活していたことで、大事には至っていないというところなのかもしれません。





その上半期も、この夏至を境に次は下半期へと移っていくという中で、今の自分に必要なパワーを受け取れる、古来から大切にされてきた日本の風習というものに改めて注目してみたいと思います。






それは…「茅の輪くぐり」






全国の神社で夏至から七夕までの間に執り行われる行事のことですが、この茅の輪(チガヤという植物を人がくぐれる大きな輪に編んだもの)をくぐる行事は「夏越の大祓」という名でも有名で、一年の最後を12月31日が大晦日、一年のちょうど真ん中の6月30日を晦日とし、一年の前半の半年に、知らず知らずのうちに身に降りかかった罪やケガレを祓い落とし、後半の半年の無病息災を祈るというものになります。










月の満ち欠けの下弦の月のエネルギーと交わる浄化のパワー。





自分の心と体を繋げて宇宙エネルギーを感じにこれから神社に行って参ります。





みなさまも、七夕までの間に神社にて無病息災をお祈りしてみてはいかがでしょうか?





そして、これから…





上半期を一度締めくくったところで、夏至から冬至という下半期の季節がやってきますね。





この時期にもおすすめの行事(誓いの儀式)がございます!





日本の神話に起源を持つ「誓約(ウケイ)」という言葉を耳にしたことはありますでしょうか?





「誓約」とは、「~になりますように」という他力本願な“お願い事”や、「どうなるだろう?」と未来を占う“占い”とは違い、「私は、年末までにこうなります」と、未来の自分の姿を断定形で宣言し、そうなることを自分自身と固く約束することです。





まさに「願望実現」に必要な要素を伝える、日本が古くから大切にしてきた教えの一つなのです。










この考え方は、ムーンサイクルライフの思考の元とも繋がります。





先代の方々が大切にしてきた一年のサイクルを大切に、そして、私たちに寄り添ってくれる月のサイクルをヒントに、清く正しく穏やかに日々を過ごす知恵を私たちはすでに持ち合わせているのです✨





ぜひ、次の新月では「誓約」を行ってみてください🌑











きっと、🌙月も願いが叶う手助けをしてくれるはず💘





しっかりと、「年末にはこうなる」イメージを描いて自分に誓いましょう。





そして周りの人(サロンのみんなに言うのもgood💕)に宣言しましょう‼️

(宣言することでより願いが叶う確率が度アップします❗️)





「誓約(ウケイ)」に関しての詳細は、「ウケイ」で検索すれば色々と詳しい情報が得られるかと思いますので、ご興味のある方は一度お調べください😊





📣そして、ちょうどこのタイミングに始まりまーす✨





6月25日(蟹座新月)より、オンラインサロンでは二期生のメンバーを募集いたします!





すでにサロンで交流させていただいてますみなさま!





もし周りで、素敵な夢を描いて邁進されてますご友人の方、手を差し伸べてあげたいご友人の方、最近悩み事の相談を聞いたご友人の方などおられましたら、こちらのサロンで一緒に高みを目指しましょうとお誘いいただけますと幸いです💖





ではでは、本日も最後までお読みいただきありがとうございます!





来月に予定されてますギャザリング会でお会いできること、

楽しみにしておりますヽ(^ε・)人(・ε^)ノ💞








Comentários


bottom of page